なぜ寝過ぎで頭痛に? 「寝過ぎて頭が痛い!」の原因を分かりやすく
2015/04/25
傷口に塩を塗り込むようなものだ。寝過ぎの頭痛なんてものは。
このあいだ、僕が寝過ぎの頭痛になったときに思ったことです。
「泣きっ面に蜂」とはこのことです。ただでさえ起きたら昼で絶望しているところに、頭痛があるのですから。
二度と繰り返すまい! と思ったので、僕は「寝過ぎの頭痛」について勉強することにしました。そこで学んだことの中から、今回は「原因」にフォーカスして、この記事でシェアしたいと思います。
原因を知る者は対策を制す
この言葉を知っていますか? 知らないと思います。たった今、僕が作りました。
さぁ、始めていきましょう。
はじめに
想像してみてください。
1. 部屋の真ん中では、ひとつの風船が膨らんでいます。
2. 部屋の壁一面には「トゲトゲ」が敷き詰められています。
まるで ” I wanna be the guy ” みたいに。
ここで問題です。この風船が膨らみつづけて、壁一面にある「トゲトゲ」に接触すると、いったいどうなるでしょうか?
答えは簡単。風船は割れます。小学生でも分かりますね。
「寝過ぎの頭痛」の原因は、医学的にはハッキリとしていないそうです。
しかし、いくつかの仮説は存在します。まずは以下の説からご紹介いたします。
「寝過ぎによって脳の血管が必要以上に拡張すること」が原因だと考えられている説
- 睡眠 = リラックスしている状態。
- リラックスすると血管が拡張する。同時に、脳の血管が拡張する
- 脳の血管が過剰に拡張すると(寝過ぎると)、周囲の神経を刺激してしまい頭痛が起こる
血管 = 風船という風に考えてみましょう。
この風船は、起床することで膨らむのを止められます。起床するまでは止まらないので、もしも寝過ぎてしまえば、必要以上に膨らんでしまいます。
すると、トゲトゲに接触してしまう(=頭痛が起きてしまう)のです。
「血管」というのは拡張したり、収縮したりしています。
たとえば、「気温」でも血管は拡張したり収縮します。寒い時に肌が白っぽくなるのは、血管が収縮しているからです(血管を収縮させることで、体温が逃げづらくなる)。
スポンサーリンク
「セロトニンが原因で寝過ぎの頭痛が起こる」という説について
「寝過ぎて頭が痛い」には、「セロトニン」も関係しているという説もあります。
セロトニンとは、ものすごく簡単に言えば「体にさまざまな影響を及ぼす物質」です。
血管の緊張を調節する物質として発見されました。つまり、「セロトニンも風船を膨らませることがある」ということです。
- 長時間寝ていると、動きが少ないので体がこる
- 体がこると、血行が悪くなる
- 血行をよくするために、体はセロトニンを放出する
- その結果、脳の血管が拡張する
- 拡張した脳の血管が周囲の神経を刺激する ⇒ 頭痛が起こる
こちらも、最初にご紹介した説と同じようなものです。セロトニンが原因で風船が膨らみ続け、風船を割ってしまうのです。
寝過ぎの頭痛時に「緊張性頭痛」を併発している場合もある
ここまでご紹介してきた2つの説は、カテゴリー的には「偏頭痛(へんずつう)」(ズキンズキンと脈打つような痛み)に属するような頭痛です。
「偏頭痛」とは別のカテゴリーにあるのが「緊張性頭痛(きんちょうせいずつう)」(頭全体を締め付けられるような鈍い痛み)と呼ばれる頭痛です。
緊張性頭痛は、精神的・肉体的ストレスが原因になって起こります。「肉体的ストレス」の代表例は「体のこり」です。ありがちな原因には「肩こり・首こり」などが挙げられます。
長時間の睡眠によって「緊張性頭痛」が引き起こされることもあります。
なぜなら、「長時間の睡眠 = 長時間ほとんど体を動かさないこと」だからです。たとえば、デスクワークで同じような姿勢を続けると、体がこってしまいますよね。寝ている時も動きが少ないですから、体がこりやすくなります。すると、緊張性頭痛になりやすくなります。
なお、「偏頭痛」と「緊張性頭痛」は治し方が異なります。併発している場合には注意が必要です。たとえば「温めること」は緊張性頭痛には効果的ですが、偏頭痛には逆効果です。
「緊張性頭痛の対策」に関しては、以下の記事も参考になります(PC作業をされない方にも役立ちます)
おわりに
原因を知る者は対策を制す
原理原則が分かったら、あとは具体的な方法を考えるのみです。「およそ100度で沸騰する」と分かったら、「じゃあポットを使うか」と具体的な手段を採用するように。
以下の記事では、寝過ぎが原因の頭痛を「対策・予防する方法」をお話しています。もしお役に立ちそうでしたら、あわせてお読みください。
※頭痛には、重大な疾患が潜んでいる可能性もあります。インターネットの情報(この記事も含め)を過信せず、心配な場合はお医者さんに相談することが大切です。
スポンサーリンク
関連記事
-
半袖はいつからいつまで着るもの? 気温何度からが目安?
春や秋など、中途半端に暖かい季節は、服装に困りますよね。 特に「半袖」は困ります …
-
「HabiTimer」の使い方! iPhoneのリマインダーアプリにオススメ!
iOSアプリ「HabiTimer」は、いたってシンプルな「リマインダーアプリ」で …
-
鼻づまり解消を目指して鼻のクリニック東京で手術しました(最終更新 : 2018/01/28)
(最終更新 : 2018/02/28) およそ1年ぶりの診察がありましたので、そ …
-
冬の遊びまとめ!心温まる冬にしよう!
こんにちは。かれっとです。この記事では、「冬の遊び」をテーマに、さまざまな冬の遊 …
-
お盆休み in2015!今年はいつからいつまで?業種別期間まとめ
お盆の時期といえば、お盆休み! 学生時代の夏休みほど長くはありませんが、本当にあ …
-
PC作業が原因の緊張性頭痛を予防せよ!僕がやってる対処法まとめ
僕は、ほぼ一日中パソコンを触っています。 その弊害として、以下のような症状がひど …
-
寝過ぎが原因で起こる頭痛の予防・対策方法は生活習慣を改めること
このページでは、「寝過ぎの頭痛」の予防・対策方法をお話していきます。 寝過ぎ頭痛 …
-
恐ろしいトランス脂肪酸の問題点とは?マックのポテトにも…
らんらんるー / natsukado_beya 2013年11月7日、「トランス …
-
読書感想文の書き方・書き出し・構成を例文用いて解説
忙しい方向け → まとめ部分へジャンプ こんにちは。かれっとです。 夏と言えば、 …
-
今年の寒さはいつまで?いつから暖かくなる?2015年ver
※注意事項 この記事においては、「寒い」と「暖かい」を、以下のように定義します。 …