カレットライト

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

10月といえば? 行事は何がある?

      2016/10/08

ジャック・オー・ランタン

今回の記事では、「10月といえば?」ということで、10月の行事・イベント・記念日・風物詩など、「10月」と聞いて連想するものを、まとめていきます!

「十月ってどんなことがあったっけ? 何か話題に使えるものはあったっけ?」と疑問をお持ちの方のご参考になれば幸いです!

以下は、この記事でご紹介する項目のまとめです。各トピックでは、以下の項目を少し深掘りしたり、関連する雑学をご紹介したりしています。

行事・イベント

  • 衣替え(10月1日)
  • 運動会・体育祭
  • 文化祭・学園祭
  • 紅葉・紅葉狩り(10月〜11月)
  • プロ野球・大リーグが佳境に
  • ハロウィン・ハロウィーン(10月31日)
    • 仮装パレード・パーティ
    • ジャック・オー・ランタン

記念日

  • 体育の日(10月第二月曜日)
  • 銭湯の日(10月10日)
  • 国際連合デー(10月24日)

その他

  • ラジオ・テレビなどの番組改編期
  • あのBOTがつぶやく日(10月1日)

スポンサーリンク

10月の行事・イベントといえば?

衣替え(10月1日)

日本の衣替えは、6月1日と10月1日行われることが多いです。残暑が厳しい日も減り、町の人々の服装からも秋の訪れを感じます。

運動会・体育祭

今は5・6月に開催されることも多い運動会ですが、やっぱりイメージは10月です。

お弁当

個人的なお話となりますが、運動会の象徴的なシーンとして覚えているのが、家族と食べるお弁当の時間です。

校庭や中庭にレジャーシートを敷いて、家族や友人とお弁当を食べる……僕と同じく、印象的な方も多いと思います。

実は近年では、いつもと同じように給食を振る舞う学校もあるのだそうです。

なんでも、家族・親戚が集まって盛大な昼食になる家庭がある一方で、家族が来られない生徒・弁当が貧相な生徒にとっては、それが可哀想だという保護者からの意見が一因だとか。

杉並区立杉並第四小学校に勤務していた乙武洋匡さんのツイートに、こんなものがあります。

こういった理由から、僕が印象に残っている「あの光景」が見られない学校もあるようです。

僕も乙武さんの考えに賛成です。こういう部分の強さは「周りが守ってくれる / つまずいてもやり直しが効きやすい」子ども時代に培っておくべきだと考えています。

話は変わりますが、職場によっては自分たちが出場する運動会があります。想像してみてください。上役の方々が勢揃いしたパン食い競争を…………(おい)。

以下のような動機から運動会を行う、という考えもあります。

文化祭・学園祭

学校の教室

秋は学校行事が盛んですね!(秋に行事が集中することを防ぐために、運動会を春に開催する傾向もあります)

秋は芸術的な活動が多いことから「芸術の秋」とも呼ばれますが、この文化祭も「芸術の秋」のひとつですよね。

多くの文化祭では、外部の人が入場してもよいことになっています。母校を訪れて懐かしさに浸る、先生や同級生と再会する良い機会でもあるのです。

今年の秋は、久しぶりに母校を訪れてみるのはいかがですか? 懐かしいあの人を手紙で誘って……。

紅葉・紅葉狩り(10月〜11月)

紅葉

多くの地域は、10月〜11月に紅葉の時期を迎えます。

それにしても、「紅葉狩り(もみじがり)」の「狩り」って不思議ですよね。

「紅葉狩り」という言葉の意味は、「紅葉を山などに見に出かけること」をいいます。なのに「狩り」って、謎ですよね。

実は「狩り」という言葉には、狩猟・果物の収穫(イチゴ狩りなど)などに使われる以外にも、「草花を眺めること」の意味にも使われるのです。

紅葉狩りの「狩り」は、後者の意味を持っています。

一般的な意味しか知らない言葉って多いですよね。

たとえば、「将来」という字。

「中国から将来した書物」
(goo辞書の用例より引用)

といった文をはじめて目にしたとき、僕はきょとんとなりました。僕の中で「将来」という言葉は、「これから先のこと、未来」といった意味しか持っていなかったんですね。

この文における「将来」は、「引き連れてくること」といった意味を持ちます。つまり、「中国から引き連れてきた(輸入した)書物」であるということです。

「将来」という言葉を辞書で引くと、以下のようになっています。

1 《将 (まさ) に来 (きた) らんとする時の意》これから先。未来。前途。副詞的にも用いる。「―の日本」「―を期待する」「―のある若者」「―医者になりたい」
2 引き連れてくること。特に、外国など他の土地から持ってくること。「中国から―した書物」
3 ある状態や結果を招くこと。招来。「物価の値上がりを―する」

引用 : goo辞書 「将来」の意味

さて、「紅葉狩り」に話を戻しますが、今度から春には「桜狩りに行ってくる」とか言ってもいいかもしれませんね(笑)

スポンサーリンク

ハロウィン・ハロウィーン(10月31日)

日本では、本来の宗教的な意味合いは薄れ、仮装パレード、ハロウィンパーティなどが催されるのが一般的です。

本来は、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すための宗教行事でした。現代日本で秋の収穫を祝う方は稀ですが、ある意味「悪霊(ストレスという名の)を追い出す」という意味では変わっていないかもしれません。

この日くらいは羽目を外して、存分に楽しいハロウィンを!

ハロウィンから連想されるもの① 仮装パレード、仮装パーティ

こんなおもしろ仮装だったり

思わず「すごい…!」と感嘆の気持ちを抱く本格的なものだったり。

さまざまな仮装を自分で「する / 見る」ことで楽しめるのも、ハロウィンの醍醐味です。

余談ですが、ハロウィンの仮装ほどではないにせよ、外面を変えると気分が変わりませんか? たとえば、普段は地味な格好をしているけれど、たまにはと派手な格好をしてみたら、どこか気分が大きくなったり……。

自分が自分を見る目が、他人が自分を見る目を見た自分が、さまざまな違いを感じ取って、気分が変わってくるのかもしれないですね。

為末大さんのツイートにも、こんな面白いものがあります。

「仮装」によって。新しい自分に出会えるかも…………?

ハロウィンから連想されるもの② ジャック・オー・ランタン

ハロウィンの時期になると見られる「かぼちゃ」を使ったランタン(ちょうちん)を、一般的に「ジャック・オー・ランタン」といいます。

この不思議な呼び名には諸説あるのですが、気になる方は以下のサイトが参考になるかもしれません。

ジャック・オ・ランタンのお話

プロ野球・大リーグが佳境に

プロ野球では日本シリーズ、大リーグではワールドシリーズが開催され、いよいよ今年の野球もクライマックスを迎えます。

昨年のワールドチャンピオンである強豪「サンフランシスコ・ジャイアンツ」のレギュラーである元ヤクルトの青木宣親選手なんかは、(比較的)高い確率でワールドシリーズに出場するのではないでしょうか。

野球ファンとして、楽しみで仕方がない時期です。

10月の記念日といえば?

体育の日(10月第二月曜日)

オリンピック

「国民の祝日に関する法律」によれば、体育の日は以下のような祝日だとされています。

スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。

具体的には、この日にさまざまなスポーツイベントが行われたり、関連施設の利用料が無料・割引となるケースが多いです。

1964年、東京オリンピックの開会式は10月10日に行われました。それが、体育の日の由来です。元々は10月10日が体育の日だったのですが、ハッピーマンデー制度によって、10月の第二月曜日に変更になった歴史があります。

銭湯の日(10月10日)

10月10日は銭湯の日です。語呂合わせ(1010)が日付の由来なのかと思いましたが、もともとは「スポーツで汗をかいたあとの入浴は体に良い」という銭湯のPRを目的としています。

10月10月というのは、1964年に日本ではじめて開催された「東京オリンピック」の開催日が由来となっているようです。

参考にしたページ : 東京都中小企業団体中央会

銭湯のイラスト

この日は、最寄りの銭湯で何らかの特別サービスがあるかもしれません。たまには銭湯でひとっ風呂……良いリフレッシュになりそうです(ほっこり)。

国際連合デー(10月24日)

国際連合(国連)は、世界の平和と安全を守ることを目的とした機関です。日本はもちろん、独立国のほとんどは加盟しています。この機関の発足が1945年の10月24日でした。

前身である「国際連盟」は、第一次世界大戦後の1920年に発足しました。しかし、アメリカの不参加や武力制裁ができないなど、ルールが不十分なこともあり、第二次世界大戦が引き起こされてしまったのです。

その反省を踏まえて、第二次世界大戦後に出来たのが「国際連合」です。この分野に詳しくない方でも名前は知っているであろう「世界保健機関(WTO)」「ユネスコ(国連教育科学文化機関)」「ユニセフ(国連児童基金)」なども国連の機関です。

その他の「10月」といえば?

ラジオ・テレビなどの番組改編期

10月は、4月に並んで大きな番組構成の改編が行われます。大好きなあのテレビが終わるのを嘆いたり、待ちに待っていたあの番組が始まるのを喜んだり……。

1月、7月にも改編はありますが(主にドラマやアニメが中心)、4月・10月に比べると小さいものになっています。

ラジオのイラスト

たとえばラジオの番組改編。現在プロ野球の地上波放送は減りましたが、ラジオでは今も野球中継が盛んです。

野球中継は、だいたい18時〜21時の3時間ほどの放送となるため、番組構成に大きな影響を与えます。そのためラジオでは、野球シーズン開始の4月と、野球シーズン終了の10月に、大きな番組改編が行われます(プロ野球中継がない時期の番組編成を「ナイターオフ」といいます)。

あのBOTがつぶやく日

  • 2009年に作成されたTwitterのBOT
  • 2015年8月現在、ツイート総数はたったの「6」
  • 毎年10月1日に、同じ内容のツイートをする。
  • それ以外は一切つぶやかない。
  • 2014年に投稿ツイートのRT数はおよそ34700

あなたはこのBOTをご存知ですか?

そのBOTとは、以下のBOTです……

天 下 一 品 b o t

今日は天下一品の日です。

これを年に一度つぶやくだけのBOTです。僕もこのBOTが好きです。

おわりに

他に「10月の行事・イベント・記念日・話題」と言えば、どんなものがあるでしょうか? もしよろしければ、コメントから教えていただけると嬉しいです!

(前月)9月の行事・イベント・記念日・話題といえば?
(来月)11月といえば? 行事は何がある?
(まとめ)準備中

 - ○○といえば?

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントする

follow us in feedly

  関連記事

9月の行事・イベント・記念日・話題といえば?

今回の記事では、「9月といえば?」ということで、9月の行事・イベント・記念日・風 …

4月の行事・イベント・記念日・話題といえば?

こんにちは。かれっとです。 今回の記事では「4月といえば?」ということで、4月の …

11月といえば? 行事は何がある?

今回の記事では、「11月といえば?」ということで、11月の行事・イベント・記念日 …

2月といえば? 行事は何がある?

今回の記事では、「2月といえば?」ということで、2月の行事・イベント・記念日・風 …

7月の行事・イベント・記念日・話題といえば?

今回の記事では、「7月といえば?」ということで、7月の行事・イベント・記念日など …

6月といえば? 行事・イベント・記念日・話題まとめ!

こんにちは。かれっとです 今回の記事では、「6月といえば?」ということで、6月の …

【保存版】冬の食べ物といえば何が思い浮かぶ?総まとめしてみた!

こんにちは。かれっとです。この記事では「冬の食べ物」をメインテーマに、冬の風物詩 …

3月の行事・イベント・記念日・話題といえば?

こんにちは。かれっとです。 今回の記事では「3月のといえば?」ということで、3月 …

5月の行事・イベント・記念日・話題といえば?

こんにちは。かれっとです 今回の記事では、「5月といえば?」ということで、5月の …

冬といえば? イベント・行事など200個以上総まとめ!

今回の記事では「冬といえば?」ということをテーマに、「冬」と聞いて連想する 冬の …