カレットライト

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

12月といえば? 行事は何がある?

      2018/05/09

サンタクロース

今回の記事では、「12月といえば?」ということで、12月の行事・イベント・記念日・風物詩など、「12月」と聞いて連想するものを、まとめていきます!

「十二月ってどんなことがあったっけ? 何か話題に使えるものはあったっけ?」と疑問をお持ちの方のご参考になれば幸いです!

以下は、この記事でご紹介する項目のまとめです。各トピックでは、以下の項目を少し深掘りしたり、関連する雑学をご紹介したりしています。

行事・イベント

  • クリスマス・イブ(12月24日)、クリスマス(12月25日)
    • イエス・キリスト
    • サンタクロース
    • クリスマスツリー・イルミネーション
    • ケーキ
    • 七面鳥
    • ケンタッキー
    • シャンパン
  • 冬コミ(12月の年末)
  • お正月の準備、新年を迎える準備
  • 大晦日(12月31日)
    • 年越し蕎麦
    • 除夜の鐘
    • 大晦日の特番
    • 年越しライブ、コンサート
  • なまはげ(12月31日)
  • 冬至(12月22日ごろ)

記念日

  • 天皇誕生日(12月23日)
  • プロ野球誕生の日(12月26日)

その他

  • お歳暮
  • ボーナス
  • 年末調整
  • 仕事納め
  • 忘年会
  • ○○大賞の発表
  • なんかわからんけど 焦る

それでは、はじめていきます。

スポンサーリンク

12月の行事・イベントといえば?

クリスマス・イブ(12月24日)、クリスマス(12月25日)

クリスマス グリーティングカード

12月といえば? という問いかけで真っ先に思い浮かぶのはクリスマスですよね。

世界の多くの国々では、クリスマスを家族で過ごすのが一般的です。日本の場合もそれが一般的ですが、独身の方の間で「恋人と過ごす日」というイメージが高まっていますよね。

DIMSDRIVEが4312人に行ったアンケートによれば、25.4%が「クリスマスは恋人たちのもの」という印象を抱いていることが分かります。

およそ4人に1人です。しかし、これは独身の方以外にも回答しての結果なので、独身の方に限れば、更に大きな割合を占めるのではないかと僕は考えています。

クリスマスの予定を問われ「彼氏(彼女)と過ごす」と答えられないと、どこか後ろめたさを抱く方は少なくありません。

クリスマスに一人の男性

しかし、実はこのイメージはかなり偏っているのです。クリスマスに恋人同士で過ごすカップルは、実はとても少ないという事実があります。

DIMSDRIVEのアンケートによれば、まず前提として、クリスマスにの予定を「まだ何も決めていない、特に何もしない」の回答が全体に52.2%と過半数に上りました。

さらに誰かと過ごす予定の方の中でも、「クリスマスに恋人と過ごす予定がある」のは、全体に12.1%でした。

  • クリスマスに誰かと過ごさない人は大勢いる
  • 誰か一緒に過ごす場合でも、恋人と過ごすのは少数派である

ということが分かります。

上記のアンケートは2006年のクリスマスを対象にしたアンケートです。

少し古いですが、現在も変わらないどころか、「新成人男性の82.3%に恋人がいない」というニュース記事が象徴するように、むしろ更に割合は低くなっているのではないかと推測します。

現実には一握りしか達成できないにもかかわらず、「クリスマスは恋人と過ごすもの」というイメージだけが先行してしまうのは、不幸な気持ちに襲われる人を増やすだけに思えて仕方がありません。

…と、なんだか暗い話題になってしまいました(苦笑)

せっかくのクリスマスですから、家族と、恋人と、友人と、あるいは自分一人で、イベントに便乗して、普段より奮発した楽しいひとときを過ごせるといいですね。

クリスマスに関連するもの

クリスマスツリー

クリスマスと付随して、以下のようなものも12月の風物詩といえそうです。

  • イエス・キリスト
  • サンタクロース
  • クリスマスツリー・イルミネーション
  • ケーキ
  • 七面鳥
  • ケンタッキー
  • シャンパン

なお、僕がサンタクロースの正体に気づいたのは12歳の時でした(遅すぎ)

冬コミ(12月の年末)

東京ビッグサイト

同人誌即売会である冬のコミックマーケット(コミケ)は、毎年夏と冬の2回開催されます。夏コミは暑さと戦いますが、冬コミは極寒と戦うことになります(始発から並ぶと5時間近く待ちます)。

「同人誌」とは、「同人雑誌」の略です。同じ趣味の仲間内で楽しむために発行・閲覧しあう雑誌をいいます。

この分野を知らない方の中には「アニメとか漫画の卑猥な薄い本…?」というイメージを持つ方も少なくありません。しかし、その歴史は古く、日本最古の同人雑誌には、あの夏目漱石が参加していました。

お正月の準備・新年を迎える準備

12月といえば、やはり「年末」というイメージが強いですよね。

お正月の準備といえば、以下のようなものが挙げられます。

  • 大掃除
  • 年賀状を書く
  • 門松の準備
  • しめ飾りの準備
  • 鏡餅の準備
  • おせち料理の準備

ビッグイベントは「大掃除」でしょうか。大掃除は、一年分の汚れを落とし、新たな年に歳神さま(お正月に家に迎えて祭る神さま)を迎える準備をするためのものだと言われています。

スポンサーリンク

大晦日(12月31日)

そうして年末のアレコレが終わると、いよいよ大晦日がやってきます。僕の家では、大掃除の残りやら、不足品の買い物やらで、たいていバタバタしています(苦笑)

旧暦では、毎月の最終日を「晦日(みそか)」といいました。

晦日のうち、12月は年内最後の晦日です。そのため、この日を「大晦日」というようになりました。

大晦日といえば、いろいろなことが付随します。それも12月の風物詩といえそうですね。いくつかご紹介していきたいと思います。

年越し蕎麦

大晦日の夕食といえばコレです。年越し蕎麦には、さまざまな別名があります。

  • 晦日蕎麦
  • 大晦日蕎麦
  • 大年そば
  • つごもり蕎麦
  • 運蕎麦
  • 年取り蕎麦
  • 年切り蕎麦
  • 縁切り蕎麦
  • 寿命蕎麦
  • 福蕎麦
  • 思案蕎麦

「うーん、漣(俳優)」と、思ってしまいました。

ちなみに、沖縄の方は年越し蕎麦でも「沖縄そば」を食べるようです(参考: ロケットニュース24

除夜の鐘

「除夜」とは、大晦日の夜のこと。大晦日の夜更けになると、鐘の音が聞こえてきますよね。それが、除夜の鐘です。

除夜の鐘は108回鳴らされます。「108」というのは、仏教の「百八煩悩(ひゃくはちぼんのう)」を意味しています。「煩悩」とは、欲望や執着、怒りなど人の心を苦しませたり、惑わすものです。

除夜の鐘によって煩悩を取り除き、清らかな心で新年を迎えよう、という意味を持っています。

なんとなく聞き流していた鐘の音には、こんな有り難い意味がありました。

なお、浄土宗のHPでは、除夜の鐘をつくことのできるフラッシュゲームがあります。僕もPCからアクセスして連打しておきました。ちなみに108回つくと、労ってもらえます。

浄土宗 除夜の鐘のゲーム

興味のある方は、下記よりどうぞ ↓

浄土宗 /除夜の鐘(スマホからだと、挙動が不安定でした。でも、つけます!)

・「除夜の鐘」の豆知識

NHKで紅白歌合戦のあとに毎年放送される「ゆく年くる年」の前身は、「除夜の鐘」というラジオ番組でした。

その後、昭和28年に「除夜の鐘」としてテレビ放送が放送されることになります(参考: 半世紀以上も続く国民的番組「ゆく年くる年」、今年の中継地は?|アメーバニュース) 

大晦日の特番

大晦日の夜といえば、テレビ!
おなじみの特番が放送されますよね。

  • NHK「紅白歌合戦」
  • NHK「ゆく年くる年」
  • 日テレ「ガキの使いやあらへんで!!(絶対に笑ってはいけないシリーズ)」
  • テレ東「年忘れにっぽんの歌」

大晦日の特番といえば、このあたりが有名ですね。

年越しライブ・コンサート

あなたの好きなアーティストが年越しライブを行う場合、年越しといえばライブ! ですよね。

  • ジャニーズカウントダウンコンサートなど複数のアーティストによるもの
  • 紅白にもVTR出演する福山雅治さんのように、一つの個人・グループによるもの

など、さまざまな年越しライブ・コンサートが開催されます。

なまはげ(12月31日)

  • 悪い子はいねがー
  • 泣ぐコはいねがー
  • お酢はびねがー

「なまはげ」は秋田県の男鹿市と三種町、潟上市の一部で行われる民俗行事です。ローカル色が強いので直接的に関わったことがある方は少ないですが、知らない方はいないくらいに有名ですよね。

12月とはまったく関係ないのですが、僕はなまはげを見ると、沖縄県宮古島の「パーントゥ」という伝統行事を思い出します。

「お祭り日本の旅(http://festivals.travelaround.jp/okinawa/pantoxu.htm)」さんによれば、パトカーにも容赦なく襲いかかり、お巡りさんを張り倒し、家主が必死に拒む中でも容赦なく新築の家を襲撃するとか……本当に恐ろしいです。パーントゥじゃなかったら逮捕です(苦笑)

動画を見ると、どんなものか分かります。

冬至(12月22日ごろ)

冬至は、一年で最も昼が短く、夜が長い日です。

この日には様々な習慣がありますが、そのひとつに「かぼちゃ」を食べる習慣があります。僕も子どもの頃から「かぼちゃを食べると風邪をひかないよ」(そんなわけないですが笑)と差し出され、冬至の頃にかぼちゃを食べました。

かぼちゃを食べるのは、「運をつけるため」なのですが、栄養的にもメリットが豊富で、たしかに風邪をひきにくくします。

12月の記念日といえば?

天皇誕生日(12月23日)

天皇誕生日とは、今上天皇(現在の天皇)を祝う日とされ、祝日のひとつです。平成元年からは、12月23日になっています。

「みどりの日」「文化の日」はそれぞれ祝日ですが、この日はもともと、前者が昭和天皇のお誕生日、後者が明治天皇のお誕生日でした。

プロ野球誕生の日(12月26日)

1934年の12月26日、日本ではじめてのプロ野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が誕生しました。現在の「読売ジャイアンツ」の前身です。

豆知識ですが、プロ野球ではじめて通算10000試合に達したチームは、現在の阪神タイガースです。ジャイアンツがはじめてのプロ野球チームなので不思議な話なのですが、実はジャイアンツは過去に米国に遠征している時期があったのです。

その間に、タイガースに試合数の差をつけられたのですね。

その他の「12月」といえば?

お歳暮

お歳暮

12月はお歳暮の時期です。夏のお中元よりも豪華な傾向(金額にして2,3割増し)になることが一般的なので、いただく時はとってもありがたいものです。なお贈るときは(ry)

ちなみに、映画翻訳家の戸田奈津子さんには、毎年トム・クルーズからお歳暮が届きます(トリビアの泉によれば)。あと突然ですがダジャレいいます。「聖母から歳暮」

ボーナス・年末調整・仕事納め

ボーナスの支給日は、一般的に6月と12月です。その他にも年末調整、仕事納めなど、仕事関連の事柄がいくつかあります。

忘年会

年末は何かと忙しいですが、忘年会やクリスマスのように楽しいイベントも!

○○大賞の発表

  • 新語・流行語大賞
  • 今年の漢字
  • レコード大賞

……などなど、さまざまな「今年の○○に贈られる賞」が発表される時期でもあります。

特に流行語は、その一年をよく表していますよね。流行語を見れば、その年の出来事をボンヤリと思い出すことができます。たとえば2013年は、以下の通りです。

  • 今でしょ!(林修)
  • お・も・て・な・し(滝川クリステル)
  • じぇじぇじぇ(宮藤官九郎、能年玲奈)
  • 倍返し(堺雅人、TBS『半沢直樹』チーム)

なんかわからんけど 焦る

リサーチをする中で、こんな口コミを発見しました。知恵袋の「12月といえば?」という質問に対して…

なんかわからんけど

焦る!!!

引用: 12月といえは?|Yahoo!知恵袋

分かります(笑)

おわりに

他に「12月の行事・イベント・記念日・話題」と言えば、どんなものがあるでしょうか? もしよろしければ、コメントから教えていただけると嬉しいです!

(前月)11月といえば?
(来月)1月といえば?
(まとめ)冬といえば? イベント・行事など200個以上総まとめ!

 - ○○といえば?

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントする

follow us in feedly

  関連記事

3月の行事・イベント・記念日・話題といえば?

こんにちは。かれっとです。 今回の記事では「3月のといえば?」ということで、3月 …

春といえば

こんにちは。かれっとです。 今回の記事では「春といえば?」ということで、「春」と …

6月といえば? 行事・イベント・記念日・話題まとめ!

こんにちは。かれっとです 今回の記事では、「6月といえば?」ということで、6月の …

10月といえば? 行事は何がある?

今回の記事では、「10月といえば?」ということで、10月の行事・イベント・記念日 …

1月といえば? 行事は何がある?

今回の記事では、「1月といえば?」ということで、1月の行事・イベント・風物詩など …

夏の遊び・イベント・行事・食べ物といえば? 何が思い浮かぶ?

今回の記事では「夏といえば?」ということをテーマに、「夏」と聞いて連想する 遊び …

11月といえば? 行事は何がある?

今回の記事では、「11月といえば?」ということで、11月の行事・イベント・記念日 …

冬といえば? イベント・行事など200個以上総まとめ!

今回の記事では「冬といえば?」ということをテーマに、「冬」と聞いて連想する 冬の …

4月の行事・イベント・記念日・話題といえば?

こんにちは。かれっとです。 今回の記事では「4月といえば?」ということで、4月の …

7月の行事・イベント・記念日・話題といえば?

今回の記事では、「7月といえば?」ということで、7月の行事・イベント・記念日など …