1月といえば? 行事は何がある?
2015/11/07
今回の記事では、「1月といえば?」ということで、1月の行事・イベント・風物詩など、「1月」と聞いて連想するものを、まとめていきます!
「一月ってどんなことがあったっけ? 何か話題に使えるものはあったっけ?」と疑問をお持ちの方のご参考になれば幸いです!
以下は、この記事でご紹介する項目のまとめです。各トピックでは、以下の項目を少し深掘りしたり、関連する雑学をご紹介したりしています。
今回の記事で紹介するトピック一覧
- 元旦、元日(1月1日)
- 正月(1月1日〜1月3日)
- 初詣
- 初日の出
- 年賀状、新年の挨拶
- おせち、お雑煮、お餅
- 東京箱根間往復大学駅伝競走(1月2日〜3日)
- 書き初め(1月2日)
- 七福神
- 七草(1月7日)
- 鏡開き(一般的に1月11日)
- 成人の日(1月第2月曜日)、成人式
- 大学入学者選抜大学入試センター試験(1月13日以降の最初の土・日曜日)
- 初夢
- 今年の紅白ってどっちが勝ったの?
- さまざまな正月遊び
- かるた
- 凧揚げ
- 羽根突き
- 福笑い
1月の行事・イベントといえば?
元旦・元日(1月1日)
「あけましておめでとうございます」な日です。新年を迎えて、どこか神聖な気持ちになります。
ちなみに、「元日」と「元日」には違いがあります。元日は1月1日のことをいうのですが、元旦は、1日の朝をいいます。
正月(1月1日〜1月3日)
一般的には、3日までの三が日がお正月です。
歳神様(お正月に家に迎えて祭る神さま)を迎える行事であり、門松、しめ飾り、鏡餅を飾るのは、歳神様を歓迎するためなのです。
昔は、大晦日の夜に「歳神様を迎えるのに、寝ていては失礼だ」と、人は徹夜しました。その結果、年明けから何が起こるか? そう、「寝正月」です。
さて、そんな元日〜お正月には、様々なイベントが付随します。それらも1月の風物詩といえそうですね。これから触れていきたいと思います。
初詣
元日といえば、初詣ですよね。一般的には「正月三が日までに参拝したもの」をいいます。ですが、実は特に規定はありません。1月中に参拝するものを初詣としたり、年明け最初の参拝を初詣とする考え方もあります。
初日の出
僕も毎年観に(拝みに)行きます。ただでさえ日の出って綺麗なのですが、「元旦である」という状況のおかげで、さらに綺麗に見えます(笑)
暴走族の方をよく見かけたり、酔っているのか分かりませんが、若い方が真冬の海に飛び込むのも見かけます。初日の出スポットの近くにいつも救急車が待機しているのも、それに関係している?(笑)これらも「正月だなぁ」という気持ちにさせてくれます。
年賀状、新年の挨拶
(漫画「3月のライオン」の年賀状)
メール・LINEで新年の挨拶を済ませることも多くなりましたが、年賀状は健在です。ただ傾向としては、無くなることはないにせよ、年賀状の規模はどんどん小さくなっていくのかもしれないですね。
おせち、お雑煮、お餅
お正月といえば、たくさん美味しいものを食べて、そしてダラダラ!(笑)
おせちを食べて、お雑煮を食べて、お餅を食べて、そんなまったりとしたお正月もすてきなものです。
スポンサーリンク
東京箱根間往復大学駅伝競走(1月2日〜3日)
箱根駅伝です。今は関東以外にも注目されるイベントとなり、お正月の風物詩となりました。
第一回は1920年で、参加校は4校でした。
今から考えるととても少ないですよね。早稲田、慶應、明治、東京高等師範学校(現在の筑波大学)が出場し、東京高等師範学校が優勝しました。
書き初め(1月2日)
年が明けてはじめて書や絵を書く行事です。あまり馴染みがないかもしれませんが、日本武道館で1月5日に行われる「全日本書初め大会」の模様を、ニュースでご覧になったことはありますよね。
下記のニュース番組によれば、2012年には約3500人の方が参加したということで、規模の大きさがうかがえます。
七福神
七福神とは、福をもたらすと言われている七柱の神様です。お正月の間に「七福神めぐり」(七福神がまつられているお寺や神社を巡る)をすると、神様からの加護が受けられると言われています。
七福神めぐりツアーもあちこちに見られるようになりました。また、七福神を萌えキャラクター化して活性化を狙うなど、面白い試みも進んでいます。
七草(1月7日)
七草とは、「人日の節句」の日である1月7日に、7種類の野菜が入ったおかゆを食べる風習のことです。
この日に七草がゆを食べると、1年間無病息災で過ごせるといわれています(そんなバナナ)。
「人日の節句」とは、節句の一つです。「節句」とは、七草のように伝統的な年中行事を行う節目を表す暦(カレンダー)をいいます。
節句には、人日の他に3月3日の「上巳の節句(ひな祭り)」や、七夕の日である7月7日の「七夕の節句」など全部で5つがあります。
鏡開き(一般的に1月11日)
供えていた鏡餅を下げて、それを食べる日です。無病息災を祈願します。
硬くなった餅を「切る」とか「割る」と言わずに「開く」というのは、鏡餅に歳神様が宿っていると考えるためです。
「切る」とか「割る」では、まるで神様と縁が切れてしまうようですよね。だからこその「鏡 “開” き」です。
成人の日(1月第2月曜日)、成人式
祝日の一つである成人の日には、多くの地域で成人式で行われます。
千葉県浦安市は、ディズニーランドで成人式を行います。
毎年思うのですが、ディズニーランドで出来るのは、本当に羨ましい(笑)
……これに関連して、朝日新聞に掲載された内容が物議を醸したことがあります。ディズニーランドでの成人式について、2006年1月10日の朝日新聞(※1)において、以下のような文言がありました。
※1 2006年1月10日朝日新聞夕刊1面「素粒子」
浦安の新成人。遊園地のネズミ踊りに甘ったれた顔して喜んでるようじゃ、この先思いやられる
当時の状況は分からないのですが、新成人のモラル低下の傾向も後押ししての発言だったのかもしれないですね。
これに対し、浦安市は抗議文を送っています。僕も反対です。どんなに大人になっても「ネズミ踊りに甘ったれた顔して喜ぶ」ような精神を持っていてほしいなと思っています。
また、平成16年の「これからの「成人の日」記念行事のあり方について(「成人の日」記念行事あり方検討委員会|横浜市教育委員会)」によれば、およそ4人に1人が成人式に参加しませんでした。
「成人式には行かない」というのも、珍しい話ではありません(関連記事: 成人式に一人ぼっちだから行きたくない!そもそも成人式の意味とは?)
大学入学者選抜大学入試センター試験(1月13日以降の最初の土・日曜日)
センター試験です。受験生やその家族にとっては、最大級のイベントですね。
なお、センター試験の数学で「鉛筆を転がして運だけで満点を取れる確率」は……
31107289852948419532830210325169922767038593747425104848349825951609481990716300348882944分の1(※2008年センター試験)
だそうです。無理です(あたりまえ)。 参考: 鉛筆を転がすだけでセンター試験に合格できる確率は!?
その他の「1月」といえば?
初夢
- 初夢って、いつ見たものなのか
- どんな夢を見るといいのか
- 悪夢を見たらどうすればいいのか
などなど、初夢のアレコレには、過去に記事にしたことがあります。もしご興味を持っていただけましたら、ぜひ下記の記事をご覧になってみてくださいね。
今年の紅白ってどっちが勝ったの?
新年によく見られる会話です。わりとどうでもいいです(笑)
さまざまな正月遊び
お正月によく見られる遊びがあります。それらも1月の風物詩ですよね。これから順番に見ていきましょう。
かるた
最近はめっきり減ってしまいましたが、お正月といえば「かるた」をよくやったものです。人気漫画「ちはやふる」の影響もあってか、最近は「競技かるた」の注目は高まってきています。
凧揚げ
こちらも「かるた」と同様にあまり見かけなくなりましたが、お正月に大きな公園や土手に行くと、揚げている方を見かけます。
関連記事: 凧揚げのコツや由来とは?家であるものだけで作る方法も!
羽根突き
こちらもお正月の代表的な遊びです。羽子板と羽で遊びますが、羽に付いている種子を「ムクロジ(無患子)」といいます。
「無患子」を反対から読むと……? とても縁起の良いものだと分かりますよね。「子、患い、無し」です。
羽根突きは、実は一人でも遊べます。詳しくお話した記事がありますので、ご興味のある方は ⇒ 羽子板(羽根突き)の遊び方をシンプルに解説!
福笑い
目をつむって、おかめやひょっとこ等の顔の上に、目や口などのパーツを配置していく遊びです。たいていは変な顔になるので、転じて「変な顔」のことも「福笑い」といいます。
僕もよく「君の顔面は福笑いのようだ」と言われたものです。福笑いで作った顔よりも、僕の元々の顔のほうがよっぽど福笑いなのです。ってオイ。
おわりに
(前月)12月といえば?
(来月)2月といえば?
(まとめ)冬といえば? イベント・行事など200個以上総まとめ!
スポンサーリンク
関連記事
-
春といえば
こんにちは。かれっとです。 今回の記事では「春といえば?」ということで、「春」と …
-
8月の行事・イベント・記念日・話題といえば?
今回の記事では、「8月といえば?」ということで、8月の行事・イベント・記念日・風 …
-
5月の行事・イベント・記念日・話題といえば?
こんにちは。かれっとです 今回の記事では、「5月といえば?」ということで、5月の …
-
6月といえば? 行事・イベント・記念日・話題まとめ!
こんにちは。かれっとです 今回の記事では、「6月といえば?」ということで、6月の …
-
9月の行事・イベント・記念日・話題といえば?
今回の記事では、「9月といえば?」ということで、9月の行事・イベント・記念日・風 …
-
10月といえば? 行事は何がある?
今回の記事では、「10月といえば?」ということで、10月の行事・イベント・記念日 …
-
7月の行事・イベント・記念日・話題といえば?
今回の記事では、「7月といえば?」ということで、7月の行事・イベント・記念日など …
-
11月といえば? 行事は何がある?
今回の記事では、「11月といえば?」ということで、11月の行事・イベント・記念日 …
-
冬といえば? イベント・行事など200個以上総まとめ!
今回の記事では「冬といえば?」ということをテーマに、「冬」と聞いて連想する 冬の …
-
2月といえば? 行事は何がある?
今回の記事では、「2月といえば?」ということで、2月の行事・イベント・記念日・風 …