カレットライト

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

羽子板(羽根突き)のルール遊び方をシンプルに解説!意味と罰ゲームも!

      2022/02/01

羽子板

今回の記事では、お正月遊びの「羽子板(羽根突き)」のルール・遊び方について、分かりやすく解説していきたいと思います。

ちなみに、正式には遊びの名称を「羽根突き」と言います(「羽子板」を使って遊ぶ)。ですが、私の周りでは、ひっくるめて「羽子板」という方も多いんですよ〜。「羽子板しよう!」みたいな感じです(あなたの周りでは、どうですか?)。

伝われば、OKですよね(笑)

それでは、羽根つきについてお話していきます!

スポンサーリンク

羽根突きとは何か?お正月の伝統的な遊戯!

羽根突きは、お正月の伝統的な遊戯。

ムクロジの種子に羽を付けたものを、羽子板で打ち合う遊びです。

羽子板の羽

この羽に付いている種子「ムクロジ(無患子)」の漢字をよく見ると(反対側から見ると)、「子供+患い+無い」となり、厄除け、無病息災の効果があると昔から言われています。また、それが普及を手伝った一因と言われています。

ちなみに羽子板は、「胡鬼板(こぎいた)」と呼ばれることも。これは昔の呼び名です。

通のフリをして、あえて羽子板を胡鬼板と呼ぶ手も?(笑)

羽根突きの遊び方・ルール

羽根突きの遊び方には、2種類あります。

二人用の「追羽根(おいばね)」と、
一人用の「揚羽根(あげばね)」です。

上述のように、元々羽根突きはお正月に晴れ着を着て、「お正月の行事」という意味合いが強い遊びです。ですから、「競技」という意味合いは弱く、特に厳格なルールはありません。

「あなた好みに」アレンジするのもアリです!(罰ゲームの内容を変える、より競技性を出す、など)

次のトピックでは、二つのルールについて、詳しくお話ししていきます。

二人用!「追羽根」の遊び方

これが、いわゆる一般的な遊び方です。

  1. 羽子板をそれぞれ1枚ずつ持ち、二人で向かい合う
  2. 最初の一打を打つ(いわゆる、サーブ)
  3. どちらかが打ち損なうまで行う
  4. 落とした方は、罰ゲームを受ける

上手く反映されなければ、スタイル追加

罰ゲームは、墨を相手の顔に塗るのが一般的(墨はマジック等でも代用できます)。もちろん、罰ゲームの内容は、好きなように変えても面白いですね(あるいは罰ゲームを設けない)。

また、先ほど「競技的な意味合いは弱い」とお話しましたが、大会なども開催されていて、下記のページには「大会規則」が厳格に定められています。

本格的に「競技」として、羽根突きを楽しみたい方は、参考にどうぞ! http://homepage3.nifty.com/kidsland/takatsukids/kisoku/kisoku.html(リンク切れ)

2020/01/13 : 追記 : Tomtomtoyamaさまより、突き方の説明についてコメントをいただきました。以下もご参考ください。情報をご提供いただきありがとうございますm(_ _)m

Tomtomtoyama より:

詳しい説明良いですね。
ただ追い羽根の突き方の説明にもう一工夫欲しいかなと。
バドミントンではないので昔は2回叩いて返してたみたいです。樋口一葉の小説を映画化した「にごりえ」のなかの十三夜のなかに羽根突きのシーンがあったと思います。御参考まで。

一人で遊ぶ!「揚羽根」の遊び方

続いて、「一人用」の羽根突き遊びである「揚羽根」の遊び方を、ご説明します。

ルールはとても単純で、以下の通りです。

  • 羽子板×1、羽×1を用意する
  • 何回落とさずに打ち上げられたかを競う

「競う」の部分は、自分の記録と競っても良いですし、他の誰かと競っても良いでしょう(特に羽子板が1つしかない場合など)。

スポンサーリンク

羽子板の通販は?道具の揃え方!

羽子板は、通販でも手に入れることができます。大手のAmazonや楽天を利用するのが簡単ですよ!

Amazonで羽子板を探す

僕も覗いてみたのですが、普通の羽子板はもちろんのこと、ポケモンやドラえもん、プリキュアなどのキャラ物や、「ものがたり羽子板」なる、何だかワクワクする羽子板もあって、見ているだけで面白いですよ!

「羽根突き」と「羽子板」についてもっと詳しく!

ここからは、羽根つきの雑学・歴史をご紹介していきます。

室町時代の羽子板!羽根つきが生まれた時代のお話

実は、まだ羽子板が生まれたばかりの室町時代では、「競技・勝負」の色が強いものでした。

この頃はまだ一般的なものではなく、公家の間で「こぎの子勝負」といった「羽根突き大会」が行われたそうです。詳しいルールは定かではありませんが、男女対抗戦で、負けたほうが酒を振る舞ったそうな。

戦国時代の羽子板!祭礼の色が強くなる

時は流れて、戦国時代には競技・勝負の色は薄れ、「祭礼」の色が強くなります。

現代にもある、お祓いや縁起色の強い装飾が施され、羽根突きとしては使えないような羽子板が作られ、縁起物として扱われました(観賞用の羽子板を「押し絵羽子板」、羽根突きに使うものを「実技用羽子板」といいます)。

江戸時代の羽子板!いよいよ一般的に

江戸時代には、一般に広がり始めます。

始まりは、武家が女児の誕生を祝い、羽子板を贈呈するようになったこと。この慣習が庶民にも伝わり、女児のいる家庭にお歳暮として年の暮れに贈られるようになります。

こうして羽子板が一般的になり、さらに羽根突きが行われるようになります。これが羽根つきの由来です。

おわりに

押し絵羽子板

毎年、12月17日~19日には、浅草寺境内で、「羽子板市」が行われます。毎年約30万人が訪れる、大きなイベントです。

この「羽子板市」では、観賞用の「押し絵羽子板」が多く売られます(上記の画像も「押し絵羽子板」です)。

中には、社会風刺や、時事性の強い人物を題材にした羽子板も販売されるようです。「笑点」や「ゲゲゲの鬼太郎」みたいな有名番組・作品のパロディ羽子板なんかもあるんですよ〜。

見るだけでも楽しめるイベントです。

今回の記事では、羽子板・羽根つきに関するさまざまな情報をお届けしました。羽子板も、羽根つきも奥が深いものです……(わくわく)。

☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?

笑う門には福来たる!福笑いの遊び方・ルールや由来について
凧揚げのコツや由来とは?家であるものだけで作る方法や、手作りキットについても!

 - イベントあれこれ

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Comment

  1. 匿名 より:

    羽根突きと羽子板は別でしょ!
    伝わればいいというものではないと思います。

    • かれっと より:

      >>匿名さん
      コメントありがとうございます!そうですよね、文脈によっては、私のテキトーさは不適切です(汗)

  2.  前田貞明 (80歳)  より:

    羽根つき 地域の「小学校」で1年生を対象に「昔遊び」が行われております。
     近隣の高齢者と交流の場として毎年行われております。小生は羽根つき担当で
    参加してきました。楽しいひと時を持てました。
     羽根つき・駒回し・竹とんぼ・めんこ・おはじき・あやとり・ビー玉等々。
     忘れかけていた昔遊び(羽根つき)・今はバドミントンかもしれませんが‥‥。
     羽根つきの情報とても参考になりました。あまり堅く考えずに楽しんでいきたいと思います。感謝。

    • かれっと より:

      コメントをいただきありがとうございます。 「昔遊び」 とてもいいですね! お役に立てましたようで幸いですm(_ _)m

  3. Tomtomtoyama より:

    詳しい説明良いですね。
    ただ追い羽根の突き方の説明にもう一工夫欲しいかなと。
    バドミントンではないので昔は2回叩いて返してたみたいです。樋口一葉の小説を映画化した「にごりえ」のなかの十三夜のなかに羽根突きのシーンがあったと思います。御参考まで。

    • かれっと より:

      >>Tomtomtoyamaさま
      情報をご提供いただきありがとうございますm(_ _)m
      記事内にコメントを掲載させていただきます。

  4. 横浜 より:

    今月小学校で、昔遊びをしてきます。参考にさせて、いただきます、

    • かれっと より:

      >>横浜さま
      コメントをいただきありがとうございます! お役に立ちましたら幸いですm(_ _)m

コメントする

follow us in feedly

  関連記事

笑う門には福来たる!福笑いの遊び方・ルールや由来について

こんにちは、かれっとです。 もうすぐお正月! ということで、 今回は「福笑い」の …

湘南平塚花火大会2016の混雑具合+穴場スポット5選!

こんにちは。かれっとです。 今回の記事では、「湘南ひらつか花火大会」に初めて行く …

デザインフェスタ2016(VOL.43)の混雑予想と過去の感想

今回は、デザインフェスタ(通称:デザフェス)の混雑具合と、感想についてお話してい …

宇宙から見たオーロラ展2014の見どころは?口コミ感想と混雑も!

※画像はイメージです。 こんにちは、ぼくです。 2014年1月7日〜2月2日まで …

熱海海上花火大会の穴場スポットの一つ「熱海城」をご紹介!

平成24年 熱海海上花火大会 / kaizuka こんにちは。かれっとです。 熱 …

湘南ひらつか七夕まつりの概要・駐車場・ヤンキー・雨天等について

「湘南ひらつか七夕まつり」といえば、平塚市で行われる有名なお祭りです。関東三大七 …

スタバ福袋2016は買い?昨年までの中身と予約について!

今年も福袋の季節がやってきましたね! 紅白を見て、初詣をして、その後は 爆睡! …

平塚市JA湘南でてこいまつりとは?

今年も平塚で、「JA湘南でてこいまつり」が開催されます!今回は、そのお祭りについ …

2016年のゴールデンウィークはいつからいつまで?

こんにちは。かれっとです。 今回は、タイトルの通り、「2016年(平成28年)」 …

バレンタインの手作りチョコレートを簡単に大量生産できるレシピまとめ!

こんにちは。 かれっとです。 もうすぐバレンタインですね! 元々、バレンタインに …