【小説】ノルウェイの森の感想(ネタバレ無し)
2015/02/03
今回の記事では、村上春樹さんの小説「ノルウェイの森」の上・下巻を読んだ感想を書いていきたいと思います。
「最後の台詞の意味はこうである」というような考察ではなく、単純に見ていて想起した事などを中心に書いていきます。
また、いくつか本作からの引用がありますが、核心的なネタバレはありません。ネタバレはありませんが、「真っさらな状態で読みたい!」という方へはオススメできないかもしれません。
理屈じゃないこと
ねえ、いい? もし私が今肩の力を抜いたら、私バラバラになっちゃうのよ。
引用:「ノルウェイの森」文庫版(上)18P
僕は生きている中で、よく「引っ張られている」と感じます。
何に引っ張られているのか?
それは、自分の理性と、理屈じゃないこと、の2つです。
言い換えれば、「論理」と「感情」みたいなものです。
僕の中には「論理的な幸せ」と「感情的な幸せ」が同居しています。
どちらかに完全に偏ることは出来ません。
なぜなら、論理を振りかざせば感情は乾きを訴えるし、逆もしかりだからです。
彼らはいつも僕の対極で綱引きをしています。
たぶんどちらかに偏ることはできなくて、そしてどちらも否定すべきものではないのだと思います。どちらかを否定した時、きっと綱引きにwinnerが誕生して、僕がバラバラになってしまうからです。
あるいは、永遠に、自分が抑えられないことを嘆いたり、抑えているのに求めてしまうしまうことを、嘆いてしまうような気がするのです。
スポンサーリンク
さいごに
本当に仕方がない、意図せずとも自然にそうなってしまう事は、多々あります。
ある女性を好きになりながら、またある女性を好きになってしまうのは仕方がないし、そんな生き方をすべきではないと頭では拒絶するのに、そう生きたいという欲がどうしても止まらないのも仕方がない。
自分の幸福論に矛盾することは、よくあります。
言うは易しですが、やはり理想は、そんな状態を受け入れて、あるがままに生きること。
どんな時でも、自分を無条件に愛することであるし、豊かに生きるとはそういう事なのだと思っています。
最後に1つ引用をして、この記事を終わりたいと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
「私、水仙って大好きよ」
引用:「ノルウェイの森」文庫版(上)141P
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・僕が初めて村上春樹さんの小説を読んだ感想
スポンサーリンク
関連記事
-
-
iMacやMacBookでライブラリを表示する方法 〜 どの場所にあるの?
先日Macでシンボリックリンクを作成している中で、「ライブラリ」にアクセスする必 …
-
-
◆ガリガリ君ナポリタン味を評価してみる!おいしい?
(汚い画像でごめんなさい。) こんにちは。かれっとです。 ゲテモノ非常に個性豊か …
-
-
紅白歌合戦2014-2015の出演者予想!セカオワは?アナ雪は?
こんにちは。かれっとです。 今回は、NHK紅白歌合戦2014-2015、紅組・白 …
-
-
彼氏への手作り誕生日プレゼントのアイデア15選
こんにちは。かれっとです。 今回の記事では、「彼氏へ贈る手作り誕生日プレゼントの …
-
-
心に響く!勇気と元気が沸いてくる人生を変える3つの名言集
もし間違いを犯しても、それが深刻なものであったとしても、いつも別のチャンスがある …
-
-
初めてのメガネをzoffで購入した流れと選び方
こんにちは。かれっとです。 先日、初めてのメガネをzoff(ゾフ)で買いました。 …
-
-
ミスチルのライブに初めて参戦した感想
こんにちは。かれっとです。今回の記事では、僕がはじめてMr.Childrenのラ …
-
-
◆僕が初めて村上春樹さんの小説を読んだ感想
こんにちは、かれっとです。 僕は、そもそもあまり小説を読んだ経験がありませんでし …
-
-
競技かるたの始め方〜始めたい初心者の方へ!年齢層などについても
photo by:百人一首なう。 / yurhythm 今回は、 「競技かるたを …
-
-
SNEP(スネップ)対策!抜け出すために〜急増中の原因とは?
「SNEP」と呼ばれる人が急増している。 そもそもSNEPとは何なのか? 対策や …